おはようございます。
来週から教習所に行くので、大丈夫かなぁと少し不安になっていますが、前向きに考えて頑張っていきたいと思います。
今日は、皆さんに考えてほしい事がありまして、記事に書いていきたいと思います。
今回は、働きたくない母さんが、旦那さんとの馴れ初めについて書いてますが、こちらを読んでみて、人との出会いは、偶然ではなく必然的に決まっているのでは?と感じました。
なぜ、そんなことをいうのかについて記事を書いていきたい。
出会いは必然的だという事
よく耳にするのは、職場周りが女性ばかりで出会いがありませんとか、出会いに恵まれませんとか言われる方がいるという事でしょうか。
この発言を聞いて私が思うのは、何を言われているの?という事です。
正直なところ、出会いは求めているうちはないと私は考えています。
恋愛や人との縁は、自分とのつながりだけではなく、自分を含む人たちとも繋がっていきます。
自分から見つけていく事も確かに必要ですが、やっぱり色眼鏡を通してでしか見えてこない事があります。よく言われる運命の出会いなんかは信じない方がいいんだなとある論文を見て確信しました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2015/0/2015_143/_pdf/-char/en
外見上の魅力が高い人ほど、内面的魅力が高いと見られるみたいですが、それは、本当に顔も内面も良い人にしか通用しないのでは?と、感じています。
人との縁から見えてくるもの
私がブログでいろんな方とコラボ企画していますが、なぜだと思います?
実際に、ブログのコラボ企画してみて感じるのは、その人の考え方ですよ。
その人の考え方を読んだりしたら、わかるんですが、物事を深く観察し考えているかとか、上部だけの理解しかしてないとか。わかるんですよ。でも、そういう事って、実際に記事を書いてもらう、コラボ企画をしてみないとわかりません。だから、単純にコメントをくださる方より、ブログをしている方との繋がりの方が、私は大事だなと思います。もちろん、批判的なコメントは、必要であります。ただ、そこ止まりになってしまい、本当の意味で、その発言を、周りに知ってもらうことができないという問題が起こると思います。まわりにあるコメントと同じように、埋もれてしまう。そんなん嫌ですよね?
まとめ:私が記事を書く理由
私が記事を書くのは、周りにあるコメントとの差別化をはかり、自分なりの気持ちや思いを周りに知ってもらいたいというのを理由にしています。これからは、より多くのブロガーと関わり、思考の醸成をしていきたいと思います。
では、また。