おはようございます。
前回書いた記事で、たくさんのコメントを頂きました。ありがとうございました。
もちろん、病院薬剤師の方、薬局薬剤師の方などいろんな方から書いて頂き、コメントをしていただています。
コメントをして頂く中で、感じたことがありまして、記事に書かせて頂きます。
まず、医療関係者からのコメントでない方からのコメントの場合、質問や指摘など、内容から見えてくる物があるなら、それにはお応えしたいと思います。
それに、医療関係者からのコメントでないと聞くきになれないという事に対して誤解があるようですが、それは、ご自身の背景やコメントの内容などでわかる方で、なおかつ業界に理解がある方からのコメントであれば、理解できるという事です。
ただ、いろんな方からのコメントを頂きながら、感じたのは、周りを見れていない事、自分がしようとしている事が果たして理解されていくのかという事です。
私の場合、単純に働いていくだけではなく、身内で医療機関を支えていくという立場になるため、やはり、経営者と同じ目線で考えないといけなくなるため、当事者意識ももちろんいるし、それだけではなく、自分が周りを見て、どうしていくべきかを考える必要が出てきます。だからこそ、経営もそうですし、薬剤師としての勉強も必要になります。
もちろん、自分のやり方がどうかとかより、自分に何ができるかを考え、行動するしかないかなと感じています。