こんばんは。
今日は、門前のクリニックの2階で、勉強会に参加してきました。
meiji seika ファルマの職員の方が、勉強会の主催者になり、行いました。
こちらです。クリニックにて勉強会に参加させて頂き、大変嬉しかったです。
だからこそ、製薬企業に質問するのは、結構大切だと思います。
私は、特にこの、ビラノアの用法に、疑問を感じました。実は、空腹時投与になっているんです。
今回、私が企業側に提示した疑問は、以下の通りです。
なぜ、用法に空腹時とあるのか?
(食事をした後の投与と、空腹時投与の二つのデータのグラフを見せて頂き)食事による血中濃度の低下が問題視されたことで、空腹時の投与になっている。
カルボキシル基が結合していることで、水溶性が上がっているという事。それにより、吸収がしにくくなる可能性が考えられるが?
データそのものがあるかないか、学術部に早急に問い合わせ、わかり次第連絡を差し上げます。
空腹時でないと効果が出て来にくい、漢方などであれば、理解できますが、吸収がそもそもうまくいくのかな?という疑問を感じていました。
名前を聞かれたので、いずれ薬局にくる可能性がありますし、また、わかったことがあれば、記事に書いていきたいと思います。